みなさんこんにちは!jimomin.workです。
先日、一般社団法人京都知恵産業創造の森と共催した[GLOBAL NETWORKING COMMUNITY EVENT @KYOTO ~entrepreneur & recruit~]第2弾の開催レポートです!
本イベントは、京都での起業や就職を目指す外国人や留学生に向けたネットワーキングイベントで、日本でのキャリア形成に役立つ情報提供を目的としています。前回のご好評につき、第2回目の開催が実現しました。
平日の夜開催のイベントでしたが、募集人数を大幅に超えて、22名の方にご参加いただきました!今回は”日本での働き方を考える”をイベントのテーマに、日本企業や教育機関だけでなく、グローバル人材が輝ける中小企業での働き方や起業経験を先輩グローバル人材のゲストスピーカーに話していただきました。
<イベント情報>
日時:2025年1月29日 18:30-20:30
場所:京都経済センター3階
参加者:22名開催
言語:英語
<タイムスケジュール>
- 18:30 オープニング
- 18:35 ラーニングセミナー ①:「How to Start a Business in Japan」
- ゲストスピーカー:法律事務所ZeLo 弁護士・ニューヨーク州弁護士 德本尚子氏 & 弁護士 水野雄介氏
- 19:15 ラーニングセミナー ②:「About working visa in Japan」
- ゲストスピーカー:行政書士事務所アシスト・社会保険労務士事務所Assist you 代表 大西祐子氏(行政書士・社会保険労務士)
- 19:30 休憩
- 19:35 トークセッション:「Case Studies of Starting a Business and Job Hunting in Japan」
- ゲストスピーカー①:一般社団法人GANBARE-AFRIKA 代表理事ダベデ・マルセル氏
- ゲストスピーカー② 生田グローバル株式会社の 喬 彬 氏
- 20:15 ネットワーキング
- ピザやドリンクが提供され、参加者同士が自由に交流し、情報交換や人脈作りを行う
- 21:00 クロージング
<ラーニングセミナー>
ラーニングセミナー①
法律事務所ZeLo
弁護士 德本尚子氏 & 弁護士 水野雄介氏
東京で外国人支援に特化した弁護士が、留学生やグローバル人材向けにわかりやすく日本の起業手続きや法的留意点について解説しました。英語での説明やグラフを活用しながら、以下の内容について詳しく説明されました。
- 日本における法務の重要性
- 個人経営、合同会社、株式会社の違い
- 起業に必要なタイムライン
- 資金調達の種類
- 日本でビジネスを始める上での法的リスクと対策
ラーニングセミナー②
行政書士事務所アシスト・社会保険労務士事務所Assist you
大西祐子氏
行政書士の大西祐子氏が、日本での就労を希望する外国人に向けて、就労ビザと在留資格の基本について解説しました。講義は日本語で行われ、進行役が英語で通訳を担当しました。セミナーでは、以下の内容が詳しく説明されました。
- 就労ビザの基本と種類
- 在留資格の変更手続き(外国人留学生から技術・人文知識・国際業務などへの移行)
- 新卒採用における注意点
<トークセッション>
生田グローバル株式会社の代表取締役 喬 彬氏と、一般社団法人GANBARE-AFRIKA 代表理事 ダベデ・マルセル氏による質問形式のトークセッションが行われました。参加者からの質問に対し、それぞれの経験をもとに実践的なアドバイスが共有されました。
ディスカッションの途中では、在留資格の経営ビザやスタートアップビザに関する質問があり、行政書士の大西祐子氏も加わり、具体的な手続きや注意点について解説しました。
登壇者は基本的に英語でディスカッションをし、それを進行役が日本語に通訳する形式で進行しました。参加者から「起業するにはどんな補助金があるのか?」「在留資格を申請するタイムラインは?」「どのように資金調達したのか?」といった具体的な質問が寄せられ、登壇者が丁寧に回答しました。参加者は積極的に質問をしながら、重要なポイントをメモに取る姿が見られました。
<ネットワーキング>
ゲストトークと質疑応答の後は、ネットワーキングとピザタイム!留学生も、すでにキャリアを積んでいるグローバル人材も、日本企業やゲストスピーカーだけでなく、留学生同士も交流しました。ピザ、日本のお菓子、飲み物が用意された。また、ベジタリアン用のピザも用意された。

<参加者から頂いた感想>
イベント終了後、参加者からは「ビザの種類についての説明」「法務的アドバイス」「起業家によるパネルディスカッション」「法務面での最初のプランニング」などが特に面白かったという声が多く寄せられました。
また、「勉強になりました!」「とても有益なイベントでした」「分かりやすく、具体的なアドバイスが得られた」「面白かった!」といった意見をもらいました!
今後も今回のような一般社団法人京都知恵産業創造の森と共に、京都のグローバル人材と企業を繋げるネットワーキングイベントを開催していきたいと考えています!
学生やグローバル人材と企業を繋ぐコミュニティも作っていきたいと考えているので、興味がある人はぜひご参加ください!